2012年1月28日土曜日

医学部の2次試験

現在私立医学部入試が順次行われており、平行して合格発表も出始めました。医学部の場合1次試験合格は「最終合格」の前の一段階に過ぎないので、結果は2次発表まで待たねばなりません。

本来2次試験は、1次試験(学力テスト)を通過した受験生の『人物、人柄、ものの考え方』などを確認する試験のはずです。1次試験では見られない側面を見るのが、この2次試験(面接・小論文)のはずなのです。

人物評価は、学力試験ほどには差が出ないのが普通です。明確な基準がおきにくいからです。当然1次試験よりは競争倍率などが低くなる傾向があり、大学によっては1次試験の「10数倍」が、2次試験では「数倍」にまで落ちます。

だからと言って2次試験が簡単かというと、

「とんでもない!」

学力考査で一回は選抜を受けてきた人たちの、改めての「競争」となるわけで、決して気を抜けません。今まででも何人もの医進の生徒が2次試験で苦杯をなめてきています。

1学期からずっとC/Pで自分の意見や考えの伝え方を学んできた塾生たちではありますが、改めて2次試験が目前に迫ると、緊張もします。複数の大学を受ける人は、くれぐれも受験大学の混乱をしないようにしなければなりません(自分の受けている大学とは違う大学の医学部のことを2次試験で話してしまったという、落語のような話が実際にありました)。

自分の感情のコントロールということも大切です。数年前1次試験をかなりの高得点で通過したはずの人が、2次試験で質問に答えられずに泣き出してしまったことがありました(結果は不合格でした)。わからないはわからないでよい、大事なことはそこからどのようにリスタートするかということだ、ということを、その人は忘れてしまったのでしょう。

後から言えば「あ、そうだった」と思い出すことでも、面接の場ではなかなか思い出しにくい面もあるように思います。それを可能にするのが、

「練習の量」

というものなのです。

さまざまな医療問題を抱えている現在の医学界においては、何よりも精神的に安定した、向学心の強い、タフな人材が求められています。2次試験を通じて、それに値するようなメンタリティを形成してもらえることを望んでいます。