CLeP Initiative(クレップ教育研究会) (旧医進塾NOW)
CLeP Initiative(クレップ教育研究会)代表の「日記風」ブログです。 (旧医進塾Now)
ページビューの合計
自己紹介
raphael
北海道札幌市出身。青山学院大学・大学院で「英語学」「言語学」「言語哲学」を学ぶ。国際基督教大学・大学院で「臨床心理学」「キリスト教思想」、「コミュニケーション学」、上智大学中世思想研究所で「哲学・神学」等を学ぶ。都立高校、私立高校などで英語の指導に携わり多くの教え子を早慶上智・東大等の難関校に送る。1990年から勤務校で「医歯薬理工進学特別クラス」を継続して担当。多くの国公立・私立医学部への進学生を育てる。1995年には他に先駆けてインターネット・PCを英語の授業に積極的に導入。Power Pointとプロジェクターを有機的に授業に導入する「プレゼン型授業」を展開。「授業の質向上委員会」を立ち上げ、学校の枠を超えた教職専門研究会を開催。「Distance Learning(遠隔教育)プログラム」において英語科主任講師として大きな成果をあげる。「全寮制教育・全人教育」の研究会(「全寮制・全人教育研究会」)を主宰。都立全寮制高校主任舎監、同寮務課長、有名進学校英語科主任、中高一貫全寮制中高寮主幹、同校校長補佐統括、リーダーシップ開発育成研究所(ILD)所長を経て、「医進塾™」塾長・早稲田ゼミナール教務課長・英語科主任。辞書・参考書の執筆多数。「日本医学ジャーナリスト協会(MJA)」会員。「日本医療通訳者協会(J.E)」会員。実用英語技能検定(英検)面接委員。英検1級。空手2段。 独自の指導法とカリキュラムにより、2010年、2013年には医学部・獣医学部100%合格(合格率・進学率共)を達成する。 明確な英文法体系に基づいた英語指導と、独自に開発したCP(コミュニケーション・プログラム)によるプレゼンテーション(英語・日本語)指導には定評がある。 2013年より、総合英語・プレゼンテーション指導塾『CleP Initiative』代表。都内有名進学校英語科講師。
詳細プロフィールを表示
ページ
ホーム
医進塾資料ページ
災害時緊急連絡
現役医進塾のページ
医進13時間割
塾生専用ページ
お気に入りlinklist
医進塾®
TWITTER
FACEBOOK
早稲田ゼミナール
早稲田ゼミNOW
ラベル
今日の医進塾
(701)
元気の出る言葉
(34)
先輩からの手紙
(5)
医進塾の指導方針
(12)
医進塾コース説明
(11)
医進塾内外各種画像
(9)
合格者の言葉
(8)
思い出
(11)
雑感
(97)
ブログ アーカイブ
►
2022
(5)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
►
2020
(10)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(7)
►
2月
(1)
►
2019
(1)
►
12月
(1)
►
2014
(39)
►
3月
(7)
►
2月
(18)
►
1月
(14)
►
2013
(274)
►
12月
(55)
►
11月
(4)
►
10月
(14)
►
9月
(32)
►
8月
(68)
►
6月
(4)
►
5月
(2)
►
4月
(13)
►
3月
(11)
►
2月
(26)
►
1月
(45)
▼
2012
(418)
►
12月
(44)
►
11月
(12)
►
10月
(28)
►
9月
(29)
►
8月
(45)
►
7月
(39)
►
6月
(28)
►
5月
(34)
▼
4月
(41)
HR講話
直りました!
文字化け
自習室の様子
春から夏に向けて。
PV70000のお礼
毎日の出欠
第2週目開始。イントロテスト始まる。
朝を大事に!(HR講話)
第1週、終盤に向けて・・・。
「なぜ?」と「何を?」
四日目!
第1週3日目
注意報発令!!
午後授業画像
昼食風景画像
17日授業画像
二日目開講
初日終了・・・明日へ・・・
夜間授業開始・・・
午後授業
新学期初日出席状況
新学期開講!
1学期授業ガイダンス
新学期開講間近。
勉強のスタイル
春期講習感想文
新学期間近!
あいさつの大事さ
桜の季節
席替え・・・新学期に向けて。
春期講習最終日
何をやっているのだか(笑)。
ブログの内容(医進12保護者の皆様)
全ては人のこころが決める・・・。
医進12全体ミーティング
パスワードの更新
春期講習終盤・・・新学期に向けて!
春の嵐
帰宅完了!
緊急連絡!
►
3月
(28)
►
2月
(36)
►
1月
(54)
►
2011
(529)
►
12月
(100)
►
11月
(47)
►
10月
(56)
►
9月
(53)
►
8月
(51)
►
7月
(34)
►
6月
(27)
►
5月
(15)
►
4月
(30)
►
3月
(41)
►
2月
(27)
►
1月
(48)
►
2010
(65)
►
12月
(26)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(5)
►
4月
(6)
►
3月
(10)
►
2月
(9)
►
1月
(7)
►
2009
(20)
►
12月
(8)
►
7月
(2)
►
6月
(3)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
2月
(2)
►
2008
(89)
►
10月
(1)
►
9月
(4)
►
7月
(5)
►
6月
(8)
►
5月
(12)
►
4月
(26)
►
3月
(17)
►
2月
(16)
人気の投稿
冬期合宿㉙
医進塾合宿恒例の「単語暗記チェック」が始まりました(笑) 今回はかなり出だしがよいようです。誰が最初に「足抜け」(笑)するか、楽しみですね。
五省
こちらも同じ、海軍兵学校のモットーです。 江田島の海上自衛隊第一術科学校のモットーとしても引き継がれていると聞いています。 医進塾の塾生にとっても、心に刻んでおいてよい事柄ではないでしょうか。
医進塾関連動画
以前から医進塾の授業を動画で配信できないかというご希望があり、現在準備中です。 現時点でyoutubeにアップされているものをまとめたものです。 静止画像ではなかなか表現できない、動画ならではの臨場感を感じていただけるのではないでしょうか。 ⇒ http://www...
塾生点描
今週の初めから私のPCの調子が悪く、立ち上げとウェブアップにやたらに時間がかかってしまって、満足に記事を載せられませんでした。申し訳なく思っております。 ############## 塾生の最近の生活から気のついたことです。 1.上級応用英文法の試験実施。全員追試! ...
Very Good!・・・
私が高校生のころですから、もう40年以上前の話しです。 当時は予備校の模擬試験などは数えるほどしかありませんでした。現役高校生が受験する模擬試験としては、大手出版社であるO社の全国模試が普通でした。 ある時私が受けた模擬試験が返却されました。数学や国語はさておき、英語はた...
【実況中継No.26】5日目始まる。
今日は本当に良い天気です。 合宿も実質的に後丸一日となりました。 昨日から行われているメディカル英単語暗記テストで、また合格者が出ました。 O江A華さん T中AR咲さん 他の人も後に続くようがんばってもらいたいものです。 授業は予定通りです。今日から英作文の授業...
現役生の頑張り
直前講習が絶好調です(笑)。 中でも現役生の方の頑張りが目立っています。 合宿に参加したある高3生が「既卒の先輩がこんなに勉強しているとは思わなかった。圧倒された。自分もいままでできるだけはやってきたつもりだったが、まだまだ甘かった」と、感想文に書いてくれていました。 ...
37年前のこと・・・
はるか遠い昔のことになりますが(笑)、私が最初に「 早稲田ゼミナール 」のことを知ったのは、高校2年生のときでした。誰から聞いたのかは忘れましたが、当時教えておられた志賀武男先生、小野嘉寿男先生、奥幸男先生の授業がものすごいものだ(笑)といううわさが、なんとなく流れてきたのでした...
実況中継ではありませんが・・・(笑)
セミナーハウスを12時半ころ出て、私が自宅についたのが14時半ころでした。 それにしても・・・最後の最後で大きな忘れ物があったのには本当に驚いた次第です。 今までに勉強合宿は数え切れないほど行いましたが、自分の大きなバッグそのものをそのままロビーに置き忘れる人が出たのは今...
夢の話
「試験の夢をみました。 目の前に数学の問題が出されて、あ、これ前にやった問題だってわかったのですが、難しくて・・・。え〜っと、え〜っとって考えているうちに時間がなくなってしまって・・・(笑)。解き方がわかった!って思ったが瞬間に目が覚めて、時計を見たら7時半!ご飯に間に合わない...
2012年4月25日水曜日
直りました!
皆さま
文字化け対策調整を終わりました。
お騒がせしました。
次の投稿
前の投稿
ホーム