CLeP Initiative(クレップ教育研究会) (旧医進塾NOW)
CLeP Initiative(クレップ教育研究会)代表の「日記風」ブログです。 (旧医進塾Now)
ページビューの合計
自己紹介
raphael
北海道札幌市出身。青山学院大学・大学院で「英語学」「言語学」「言語哲学」を学ぶ。国際基督教大学・大学院で「臨床心理学」「キリスト教思想」、「コミュニケーション学」、上智大学中世思想研究所で「哲学・神学」等を学ぶ。都立高校、私立高校などで英語の指導に携わり多くの教え子を早慶上智・東大等の難関校に送る。1990年から勤務校で「医歯薬理工進学特別クラス」を継続して担当。多くの国公立・私立医学部への進学生を育てる。1995年には他に先駆けてインターネット・PCを英語の授業に積極的に導入。Power Pointとプロジェクターを有機的に授業に導入する「プレゼン型授業」を展開。「授業の質向上委員会」を立ち上げ、学校の枠を超えた教職専門研究会を開催。「Distance Learning(遠隔教育)プログラム」において英語科主任講師として大きな成果をあげる。「全寮制教育・全人教育」の研究会(「全寮制・全人教育研究会」)を主宰。都立全寮制高校主任舎監、同寮務課長、有名進学校英語科主任、中高一貫全寮制中高寮主幹、同校校長補佐統括、リーダーシップ開発育成研究所(ILD)所長を経て、「医進塾™」塾長・早稲田ゼミナール教務課長・英語科主任。辞書・参考書の執筆多数。「日本医学ジャーナリスト協会(MJA)」会員。「日本医療通訳者協会(J.E)」会員。実用英語技能検定(英検)面接委員。英検1級。空手2段。 独自の指導法とカリキュラムにより、2010年、2013年には医学部・獣医学部100%合格(合格率・進学率共)を達成する。 明確な英文法体系に基づいた英語指導と、独自に開発したCP(コミュニケーション・プログラム)によるプレゼンテーション(英語・日本語)指導には定評がある。 2013年より、総合英語・プレゼンテーション指導塾『CleP Initiative』代表。都内有名進学校英語科講師。
詳細プロフィールを表示
ページ
ホーム
医進塾資料ページ
災害時緊急連絡
現役医進塾のページ
医進13時間割
塾生専用ページ
お気に入りlinklist
医進塾®
TWITTER
FACEBOOK
早稲田ゼミナール
早稲田ゼミNOW
ラベル
今日の医進塾
(701)
元気の出る言葉
(34)
先輩からの手紙
(5)
医進塾の指導方針
(12)
医進塾コース説明
(11)
医進塾内外各種画像
(9)
合格者の言葉
(8)
思い出
(11)
雑感
(97)
ブログ アーカイブ
►
2022
(5)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
►
2020
(10)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(7)
►
2月
(1)
►
2019
(1)
►
12月
(1)
►
2014
(39)
►
3月
(7)
►
2月
(18)
►
1月
(14)
►
2013
(274)
►
12月
(55)
►
11月
(4)
►
10月
(14)
►
9月
(32)
►
8月
(68)
►
6月
(4)
►
5月
(2)
►
4月
(13)
►
3月
(11)
►
2月
(26)
►
1月
(45)
▼
2012
(418)
►
12月
(44)
►
11月
(12)
►
10月
(28)
►
9月
(29)
►
8月
(45)
►
7月
(39)
►
6月
(28)
►
5月
(34)
▼
4月
(41)
HR講話
直りました!
文字化け
自習室の様子
春から夏に向けて。
PV70000のお礼
毎日の出欠
第2週目開始。イントロテスト始まる。
朝を大事に!(HR講話)
第1週、終盤に向けて・・・。
「なぜ?」と「何を?」
四日目!
第1週3日目
注意報発令!!
午後授業画像
昼食風景画像
17日授業画像
二日目開講
初日終了・・・明日へ・・・
夜間授業開始・・・
午後授業
新学期初日出席状況
新学期開講!
1学期授業ガイダンス
新学期開講間近。
勉強のスタイル
春期講習感想文
新学期間近!
あいさつの大事さ
桜の季節
席替え・・・新学期に向けて。
春期講習最終日
何をやっているのだか(笑)。
ブログの内容(医進12保護者の皆様)
全ては人のこころが決める・・・。
医進12全体ミーティング
パスワードの更新
春期講習終盤・・・新学期に向けて!
春の嵐
帰宅完了!
緊急連絡!
►
3月
(28)
►
2月
(36)
►
1月
(54)
►
2011
(529)
►
12月
(100)
►
11月
(47)
►
10月
(56)
►
9月
(53)
►
8月
(51)
►
7月
(34)
►
6月
(27)
►
5月
(15)
►
4月
(30)
►
3月
(41)
►
2月
(27)
►
1月
(48)
►
2010
(65)
►
12月
(26)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(5)
►
4月
(6)
►
3月
(10)
►
2月
(9)
►
1月
(7)
►
2009
(20)
►
12月
(8)
►
7月
(2)
►
6月
(3)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
2月
(2)
►
2008
(89)
►
10月
(1)
►
9月
(4)
►
7月
(5)
►
6月
(8)
►
5月
(12)
►
4月
(26)
►
3月
(17)
►
2月
(16)
人気の投稿
五省
こちらも同じ、海軍兵学校のモットーです。 江田島の海上自衛隊第一術科学校のモットーとしても引き継がれていると聞いています。 医進塾の塾生にとっても、心に刻んでおいてよい事柄ではないでしょうか。
(タイトルなし)
医進塾関係の皆様 先日は医進塾の閉校という、大変残念なお知らせをいたしました。 確かに建物としての医進塾は無くなりましたが、あの高田馬場の片隅にあった小さな学校から医学、獣医学等に真剣に打ち込もうという卒業生がたくさん巣立っていってくれました。そのことを思うとあの小さな学校...
1学期終わり、補講期間へ・・・
今年の梅雨はまた例年以上にうっとうしく気持ちが滅入ります。 塾生の健康状態にも大きく影響しているのでしょうか、最近特に欠席と遅刻が目立ちます。 生徒には「無理してくることなく、十分に休養をとった上で、健康が完全に回復してから登校してください」と言っています。 以前であれば...
(タイトルなし)
こんな動画を作りました。 これからも順番にupしてゆきます。 https://youtu.be/D_tfNjP9Y6k
最近の医進塾
今日(12日)で補講・特別講座期間が終了しました。来週14日から「夏期講習」が始まります。 夏期講習の合い間の日曜日、合計6回の「特別講座・英語/数学」が予定されています。校内生は無料です。 いよいよ「夏の陣」の始まりです。 最近の医進塾で一番心配なのが、体調を崩す生徒が多くなっ...
To the timid and hesitating・・・
たまたま先ほど読んでいた本の中にこんな文章が引用されていました。 To the timid and hesitating everything is impossible because it seems so. (W. Scott) 臆病でためらうものには、全てのことは不可能だ...
Be afraid Not! Ever on-ward! Who dares, wins.
今日23日、『春一番』が吹いたそうです。でも春一番が吹いたあとって、必ず極端に寒い日が一日や二日はあるのですよね(笑)。今日は日中16度だったそうですが、明日は8度の予想です。やっぱりね・・・、と思ってしまいます。 良い事の後には必ず悪いことが来る、悪いことの後にかならずよいこと...
To do good よりも to be good を・・・。
安岡正篤の言葉だそうです。 「to do good を考える前に、 to be good を目指しなさい」 医進塾には毎年いろいろな学生・生徒が入学を希望してきます。定員数までは、ある程度の選別を経て入学を許可します。たとえ定員内であっても 「この子は医進向き...
チーム医進10始動!!
昨日からの「春の嵐」で、せっかく咲きかけた桜がみんな散ってしまった観があります。 残念ではありますが、これも自然の定めなのでしょう。 桜が咲こうと散ろうと、春は「始動」と「蠢動」の季節です。 一昨日「チーム医進09」を送り出した医進塾では、もう「チーム医進10」が始動し...
PV150000へのお礼
気がついてみたら,昨日の時点でアクセス数が150000を越えておりました。 いわゆる「切り番」というのでしょうか,150000番目のアクセスはどなたなのか,少し知りたい気もします(笑)。 今までに何度も書いたことではありますが,私のブログのようにマイナーなものが(累積では...
2012年4月16日月曜日
新学期初日出席状況
初日は問題なし・・・と思いたかったのですが,早速遅刻が3名です。
いろいろ個々の事情があろうとは思います。ですがどんなことがあっても「初日の遅刻」は
『情けない』
の一言に尽きます。
「塾生専用ページ」に名前を載せましたのでご確認ください。
遅刻当事者には厳重に注意しました。
次の投稿
前の投稿
ホーム