2011年7月31日日曜日

自習室仕上げ工事

今日は朝から自習室拡張工事の最終段階(通路確保と仕上)です。
8時から工事が入り、今8割方完成しています。

新旧セクションに通路ができました。
氏名表も全員分です。
もう一箇所の通路。右側奥にこれからパーティションが入ります。
旧セクション。なんとなく雑然とした雰囲気ですが(笑)、これが塾生の「城」です。

残りの作業はWin側パーティションと仕上げの掃除だけです。もう少しで出来上がりです。


心の強さ(HR講話より)

30日(土)のHRでお話しした内容に手を加えたものです。

同じようなことは今までにも何度も言いました。

夏を前にした今の時期、改めて全員に伝えたいと思ったことです。

##############

皆さん、おはようございます。

今日で実質的に7月が終わりです。
思えば7月という月は、いろいろな変化が目白押しでした。

第1週末で1学期が終わりました。
第2週から「Pre-夏期講座期間」が始まりました。
第3週末には「英単語暗記特訓講座」「数学計算力特訓講座」が開講されました。
そして第4週、夏期講座(三日単位のPin Point Attack講座)が始まっています。

来月の今頃は「夏期合宿」が終了し、後期開講に向けてそれぞれが綿密な勉強の計画を立てているころだろうと思います。

激動の7月が終わりますが、おそらく今皆さんの心の中には「不安」がいっぱいあるだろうと思います。
基礎力、つまり各教科、科目の基礎的事項がすべて頭の中に入っていなければ9月からの「応用力養成学期」にはついてゆけません。自分には果たしてその力があるだろうか、受験生ならば誰でも感じることではないでしょうか。

「不安」に耐えるには「心の強さ」を持たねばなりません。生きてゆく限り人は何らかの「不安」を抱えて進むのです。まったく不安を持たない人は、本当に深い宗教的な「悟り」を持った人か、あるいはただの「子供」にすぎません。

私は文系の子供たちにもよく話しをする機会があります。「心の強さ」ということについて、同じことを言うこともあります。

文系の方にとっての「心の強さ」は、「あれば良いが、なければないで何とかなる」ものです。もともといろいろな人がいるということを認めるのが文系の学問の大前提です。「強い人」ばかりでは文学は成り立たないし、政治学も経済学も立ち行きません。いろいろな人がいて、それを前提にして、かつその中でどうやればうまくやって行けるのか、いろいろな人がどうすればそれぞれに「幸福」になれるのか、を追求するのが文系学問の本当の基礎であるはずです。

でも理系の方、特に皆さんのように将来医師、獣医師になることが決まっている方の場合は、そうではないのです。

人の命、動物の命と、真っ向から向き合うにはどうしても「心が強く」なければならないからです。

「心の強さ」がなければ、命と向き合うことはできないのです。

自分の目の前に横たわっている患者さん、患畜(動物)の身体に、「弱い心」でメスを入れられるでしょうか。

何らかのやむをえない理由で動物の命を奪わねばならないとき、「弱い心」でそれができるでしょうか。

「病気がつらくてもう死んでしまいたい」という患者さんに対して、「弱い心」で「一緒に頑張りましょうね」と励ませるでしょうか。

人や動物の「生命」に深くかかわりを持とうとする皆さんには、心の強さは「必須」なのです。そこが文系の方々とは明確に異なる点なのです。

今皆さんは、夏期講座・合宿を前にして、自分の勉強のことで「弱気」を抱えていると思います。ここが、今が、踏ん張りどころなのです。ここを乗り越えて先に行くこと、これが皆さんの将来につながってゆくのです。

危機に瀕した人や動物の命を救おうとすることに比べたら、自分の勉強の成績が一時期思ったように上がらないくらいなんでしょう。どんな意味を持つでしょう。

皆さんの将来には、皆さんとの出会いを待つ本当にたくさんの患者さんや動物がいるのです。それらの患者さんや動物・蓄主の「未来からの期待」に、いま皆さんは応えようとしているのです。

どうか「不安」に負けないでください。むしろ「不安」の中にある「可能性」を知り、それを自分のものにする「心の強さ」を持ってください。

それが皆さんの将来への大きな夢につながっていることを、私は信じています。

頑張ってください。

2011年7月30日土曜日

自習室新座席

自習室拡張工事の完了に伴い、新しい座席の抽選が行われました。

一応くじ引きで全員分を決めて、あとは、

「個人交渉で・・・」(笑)。

HRで「交渉とは、『依頼』と『承諾』が、大前提で、そのためには『妥協』も必要ですよ!」と全員に注意したのですが、果たしてどうなりますことか・・・(笑)。

室長は全員を見てもらう関係で先に決めました。新セクションは旧セクションに比べて一回り分机が小ぶりになっているので、身体の大きな人はもとのセクションのほうがよいかもしれませんね。

来週中ごろから、下足入れとかロッカーなどが順次搬入されて行きます。

面倒くさいかもしれませんが、みんながひとつのところで一緒に勉強できる、最高の空間ができるわけですので、当座の多少の不便は一緒に我慢してもらいたいものです。

いずれにせよ、医進11が一歩先に進んだ新しい段階に入ったことは事実のようです。

2011年7月29日金曜日

自習室拡張工事ほぼ終了


医進塾の自習室拡張工事がほぼ終了しました。
明日のHRで座席を決めます。

旧セクションと同じ仕様です。
教室の幅の関係で若干机が狭くなっています。
勉強には支障ないと思います。
突き当たりガラス窓の向こうは中庭です。
パーティションで仕切られることになっていますので、
自習室から直接向こうが見られる「最後の画像」です(笑)。
中庭側の窓。左側が開けられるようになっています。
出て左が501教室です。
上から二番目の写真とちょうど反対側から見たところ。


あさって一日かけて新旧セクションの通路を作り、仕上げをして完成!です。

ロッカー、下足箱の搬入が残っていますので、月曜日以降に「ひっこし」と平行して実施の予定です。

自習室の室長さん3人にはいろいろとご苦労をおかけしますが、みんなが気持ちよく勉強に打ち込めるよう、よろしくお願いいたします。



2011年7月28日木曜日

夏期講座「英語」始まる!

今日から「英語」が始まりました。

医学部系、獣医学部系を、それぞれ上級と標準に分けての特訓です。
盛りだくさんなテキストに圧倒されることなく、最後までがんばってくれることを期待しています。。

今日から新しい先生が一人入りました。N田先生といい、まだお若いのですが大学生時代から医系の塾で仕事をしていたという、豊かな経験をお持ちの方です。

新進気鋭のN田先生の授業。
英語科主任のH田先生。
いつもながらの紳士的口調のI上先生の授業。
「鬼のM尾」(笑)の単語テストは有名です。

先生方は講義によってローテーションを組み、全員を見ることができるように配慮してあります。

医系英語の読み取り方、単語の指導など、一言も漏らさずに頭に入れていってもらいたいと思います。


2011年7月27日水曜日

夏期講習・現役生の参加

一昨日からの夏期講習に、高2、高3の現役生が参加しています。
彼ら・彼女らにとって、普段はなかなか接することのできない、既卒生との貴重な接触の機会です。

既卒生に合わせた授業内容だけではないにせよ、自分たちが通常受けている高校の授業とは(進度も内容も)雲泥の差があります(医進塾は医系専門予備校ですから、ないと困ります・笑)。

先輩たちの授業への熱意と迫力に圧倒されることもあるでしょう。

一回の授業が80分×2コマの合計160分で、場合によれば間の休みも取らずに問題を解き続けることもあるということも、ひとつの驚きであり刺激になってくれることと思います。

また、もしかしたら、問題によっては既卒生よりも自分の方が先に正解を出せたということもあるかもしれません。それはまたそれで、非常に貴重な思い出となって行くものではないでしょうか。

既卒生にとっても、現役生との交流には大きな意味があります。昨年(あるいは一昨年)は自分が彼らの立場にいたわけです。そのころかと比較して、今の自分は成長しているか・・・?それが常に頭をかすめます。

現役生に遅れをとってはならじ!と、自然に予習や復習にも力が入るでしょう。自分だけだったら「ま、いっか」で終わってしまう事柄が、そばに現役高校生がいるとそうも言えません。「わかるまで聞く、解けるまで頑張る」という姿勢に自然になるものです。

後輩がなんとなく心細げにしているとき、声をかけて仲間意識を持たせ、場合によっては授業のわからないところを教えてあげ、もっと明確にしたいときにはその生徒と一緒に講師の先生のところに質問に連れてゆく・・・そんな雰囲気が医進塾にはあるのです。

この感覚が、医進塾の生徒全体から「甘え」を駆逐し、「やるだけのことを、とにかくちゃんとやる」という明確な目的意識を産むのです。

夏の最後に控えた「夏期合宿」で、勉強へのこの意識は最高潮に達します。

「暑いから・・・」「夏は能率が上がらないから・・・」というような逃げ口上で勉強から逃げることの多い夏休みですが、医進塾ではそのようなことは絶対にありません。

現役生と既卒生との適切な交流があるからこそだと思います。
納得の行く勉強を、徹底的に積み重ねてくれることを祈ります。

・・・とは言っても、やはり暑いものは暑いですね(笑)。能率が上がらないのも一面の事実ではあります。

身体と健康に気をつけて、夏を乗り切りましょう。

2011年7月26日火曜日

完成間近!

今週金曜日に個人ブースが入り、土曜日までに組み立て・設置が完了。31日の日曜日に最終的な仕上げの工事が入って完成です。

座席は土曜日のHRで決定します。

室長3人は自習室全体を見てもらう必要がありますので、少し先に席を決めます。

ほかの方は土曜日に決定し、その後土、月を使って「お引越し」です(笑)。

お食事スペースのWin。今までより広くなります。
正面と横がガラスなので広々とした空間になりますね。

個人ブースが入っていないので感じがつかめないかもしれません。
ガラス戸左側がドアで、出て左が501教室です。

壁の向こうが今までの自習室。31日に通路を通します。

写真の手前までが新しい自習室になります。
場所が変わると新しい気持ちにもなれます。
新しい気持ちで、夏と合宿とを乗り切りましょう!!

医進塾生の日常(笑)

猛烈な指導が続いている医進塾夏期講座ですが、たまには休憩・・・というところでしょうか。
16時からのブレーク時、中庭でくつろぎながら、わからないところを教えあっている男子学生がいました。

先生にすべてを教えてもらうのではなく、できるところまでは自分でやろうという意識は、尊いと思います。

何をやっているのかなぁと覗いたら、やはり数学がほとんどでした。

英作文講座確認テストの追試2回目が明日に予定されており、その英文暗記に余念がない人もいました。


事務室のパソコンで入試資料を調べるH野さん。
同上。寒かったのか、タオルケットを巻いています(笑)。
山賊のようですね。
まぁこれほど派手な山賊もあまりいないとは思いますが(笑)。
現在、教室前のパソコンの調子が悪く、ネットにつながらないこともあり支障を来たしています。修理を依頼していますが、どうもうまく行かないようです。

そのため事務室内のPCに生徒専用アカウントを入れ自由に使ってもらっています。

必要な資料はネット経由で私のアカウントに飛ばしてもらえればプリントアウトもできますので、ぜひ積極的に利用してください。



2011年7月25日月曜日

夏期講習始まる!!

今日から夏期講習の第1講座「数学ⅢC」と第2講座「数学ⅠAⅡB」、それに「小論文」が始まりました。



並べられたテキストの数々。
K山数学科主任の授業。
熱心に聴く現役生
机間巡視しながらの質問対応。
「神」というあだ名のK須先生(笑)。
同上
よく聴いてノートをとっています。
同上
M越先生の授業。
相変わらず名調子のI丸先生(笑)。

朝から6時間の「数学」、加えて半数の人が「小論文」を受講します。
復習だけでも大変なところですが、各講師からは容赦なく教科書に加えて「課題」が出されます。

今日の復習と定着、そして明日の予習のために「十分な」時間などはありません。
一分一秒を惜しんだ勉強が始められています。

医進での自習時間でそのすべてがこなせるとは限りません。だからと言って「自分の家に帰ってから」これをやるのは至難の技です。そこまで体力がある生徒は限られているからです。

どうしても「時間単位の仕事量の向上」と、「授業中に覚えられるものは完全に覚えてしまう」という態度が必要になってくるのです。

「必要は発明の母」の原則はここでも生きてきます(笑)。

窮すれば通ずる、の言葉通り、本気になってやろうとすれば必ずやり方は見つかるし、また身につくものなのです。

最後までがんばってもらいたい!

つくづくそう思います。

ご家庭でもどうぞできる範囲で応援してあげてください!





2011年7月23日土曜日

Pre-夏期講習最終日+計算力特訓続く・・・

今朝は9時からHRがあり、来週からの「夏期講習」へ向けての注意を行いました。

7月当初に1学期が終了。その後3週間の「Pre-夏期講習」講座が開かれてきました。
それなりに効果はあったと思いますが、このまま「なんとなく・・・」夏期講習に突入してしまうのはいけません。

やはりひとつの区切りをつけ、思いを新たにして来週に臨んでもらわないと、中だるみしてしまうことが多いのです。

そのため、全員に「夏期講習中の自分なりのテーマと課題」を書いてもらい、来週月曜の朝提出を義務付けました。

ただ頭の中で「これをやるぞ!」と思っていても、実行に移すのは難しいものです。
改めて考えて自分の言葉で「文字にしてみる」ことの大事さが、ここにあります。

目標は具体的に、かつ必要最小限を当面の目標として掲げ、できたらそれを消して次の目標を書き足してゆく、という「足し算形式」で各自の予定を立ててもらうようにしています。

1ヶ月半とは言え、終わってしまうとあっという間です。

9月からの「完全演習学期」に耐えうるような基礎力を、ここでつけておくように各自の努力を望みます。

昨日午後から始まった「計算力特訓講座」も、佳境に入ったところでしょうか。HR終了後、すぐに始まり今も続いています。

「朝から晩まで計算ばっかり、考えただけでいやになりますねぇ」と言っいた人もいましたが(笑)、それが受講生に実力をつけるのだということを、きっと合格してからわかってくれるだろうと思います。

500教室を使います。
I丸先生の机間巡視
K山先生の個人チェック
巡視しながらの質問対応
プリントをどこまで進めるか・・・。

2011年7月22日金曜日

肌寒い天気、欠席者続く・・・。

台風が関東地方には大きな被害も残さずに去った後は、秋の気配を感じさせるような気候になりました。

昨日は20度行かなかったかもしれません。今日も今朝から肌寒いくらいです。

昨日は早退者が3人、欠席が2人、今日は欠席が3人、早々と早退が2人です。

みなそれぞれに体調不良を訴えてのものです。

こればかりは仕方がないですね。
今無理をして夏を乗り切れなくなったら、それこそトンでもないことになります。

極端に暑い日の次が極端に寒い日です。自分で調節するしか方法がありません。

こういうときの「基本方針」は、まず暖めること、でしょうか。

塾生の中には(女の子ですが)体に膝掛け用のタオルケットを巻きつけて授業を受けている人もいます。暑ければ畳んでそばにおいておけるし、寒ければそのまま巻きつけていればよいので、理にかなった方法ではあります。私の目には若干だらしなくも見えるのですが、彼女たちはぜんぜん問題にしておらず、「便利だからいいんです」という風で、けろっとしたもののようです(笑)。

昼休みなど、そのような子が数人集まって、タオルケットを巻きつけたままお弁当など食べている風景は、山の中で焚き火を前に食事している山賊のようでもあるのですが(笑)、本人たちが気にしていない以上、こちらがいう必要もないわけで、黙って暖かく(笑)見つめているだけにしております。

昨日と同様、1、2時限目は「英単語特訓」です。午後から「計算力特訓」の講座が始まります。夜は昨日に続いて「生物ゼロ講座」です。

昨日の午後「英作文特訓講座」を行い、中級の問題を計40題ほど細かく解説しながら終わらせました。全員が自分の解答を板書し、それをこちらが添削しながらの授業でした。

その「確認テスト」が12時20分から行われます。

昨日の問題から大事なものが10題出題されます。1題10点で合計100点満点。90点以上が「合格」で、達しなかった人は合格するまで「追試」を受けてもらいます。

以前「不規則動詞活用表暗記テスト」を行ったときも、全員が合格するまで追試を8回ほどやりました。

今回はもっと早く、理想的には今日の試験で全員が合格してくれることを祈っています。

2011年7月21日木曜日

英単語特訓+英作文特訓+生物ゼロ講座開講!


本日から「英単語特訓+英作文特訓+生物ゼロ講座」が開講されています。
英単語特訓は、今までに習った新出必須単語1600の総チェック、英作文特訓は「関係詞」、生物のゼロ講座は「遺伝と分類」です。

朝から夜まで、久しぶりの終日授業です。

塾生は今までの充電期間で元気を取り戻し、朝から熱心に授業に臨んでいます。

I上先生の英単語特訓
H田先生の英単語特訓

「夏の決戦がいよいよ始まった・・・」と思います。

後は健康に気をつけて最後まで夏を乗り切ってくれることを祈ります。



2011年7月20日水曜日

保護者面談

保護者面談が進んでおります。

お一人1時間を予定しておりますが、実際には大体30分程度で終わることが多いようです。
大体の内容は、

①成績の確認
②出欠・遅刻の確認
③現在の勉強方法について(成績との関係で)
④進路の基本的な方針

以上4点です。

進路確認に関しては一応の方向を確認させていただき、万が一のことを考えた上で「安全校」をどのあたりに設定するか、などの基本的な方針を相談します。

今の時点で決められることは多くはありませんが、ご両親の基本的なお考えを伺っておくことはこれからの進路決定について大きな意味を持ちます。

日時は相談で決めています。

遠方にお住まいの方を優先させていただきますので、ご了承ください。

多くの方のご来校をお待ちしております。

2011年7月19日火曜日

20000PVへのお礼

このブログのPV(ページビュー)が10000を超えたのが、今年の3月31日のことでした。

⇒  http://wasedazemi-ishinjuku.blogspot.com/2011/03/pv.html

それから4ヶ月で20000PVを超えることができました。
思えば夢のようです(笑)。

10000PVを超えたとき、私は次のように書いています。

毎年違う生徒を預かり、それぞれの進路を見極めて、また次の生徒を預かる・・・、私の医進塾での生活はその繰り返しでした。

私が医進塾を担当するようになって5年。その間の生徒数は総計で60です。
数は決して多くありません。
単純に生徒数から言えば、以前勤めた中学校・高校のほうがはるかに多いといえます。

ですが、この医進塾で見ているように中高で生徒と接したかといえば、Yes!というのに躊躇します。それほど医進での生活は、生徒中心であり、かつ中高とは別の意味で「やりがい」のある日々であったと言えます。

このブログに感想などある方は、どうぞ直接 megumi.toyama@gmail.com までメールをお送りください。(このブログはその性格上直接コメントなどがつけられないようになっています)。

このブログがこの先どこまで行くかわかりませんが、どうぞ続く限り末永くお付き合いいただければと願います。

今年の医進11の40数名にも同じことを言いたく思います。

彼ら、彼女らとのお付き合いは1年間です。今からは実質的に6ヶ月です。それ以上になったら困ります(笑)。

中学校、高校の合計6年間が凝縮された1年間、それを彼らはこの医進塾で「駆け抜け」ます。
未来をまっすぐに見つめ、未来の自分の姿、それだけを頼りに今の勉強の生活を走り抜けてゆく彼ら・彼女らの「生き方」に、私は最近ではめったに聞かれなくなった「潔い爽やかさ」を感じるのです。

このブログで、私は彼ら・彼女ら医進塾生の生活と過ごし方を、できるだけリアルに書いてゆきたいと願っています。

「合格・不合格」のどちらかしかない試験に向けて、「今・この時」をいささかの妥協もすることなく駆け抜けてゆく彼らに、どうぞ心からの声援をお願いいたします。

これからもよろしくお願いします・・・。









夏期講習開講まであと少しです!

いよいよPre-夏期講座期間の最後の週になりました。

今週21日からは「ゼロ講座生物」が夜間時開講。
それに先立って午前午後は「英単語暗記特訓講座」+「英作文講座」、それに「計算力特訓講座」が開かれます。

夏期講座がもう目の前まで迫ってきています。

テキスト配付は明日・明後日を予定。
配付されたらあとは「待ったなし!」ですね。

「まだまだ先がある」などとは、絶対に思って欲しくない時期です。本当にこれが基礎力確認の「最後のチャンス」になるからです。

合宿も含めて、自分に甘えず、常に先を見て、ただ「言われた通りにやればよい」だけで終わるのではなく、ここから先は、各自の「テーマ」を持った勉強をしてもらいたいと思います。

Pre-夏期講習時期の前のHRで全員に伝えました。

果たしてどれだけの人がそれを実行してくれているでしょう。

後から悔やんでも遅いのです。

今、ここで、出来ることをしましょう。

自習室拡張工事進捗状況

休みの期間も工事は進んでいます。
基礎工事が済めば、個人ブースの搬入・設置は1日でできます。

24日の日曜日に搬入・設置が予定されていますので、完成はもう間近です。

現在の進捗状況です。


室内工事と同時に設置家具類などを作成しています。

一番大事な基礎工事の中でも特に大切な「防音工事」。
真上が500教室(大教室)なので日芸の演技実習などで使うこともあり、防音は欠かせません。

側面の仕上げも大切。
この向こう側が501教室なので、授業中の声が漏れないよう細心の注意を払います。

設置個人ブース数は17.既存のブースを含めて合計34席が確保されます。

ブース設置図が来たら、新しい席順の決定です。
どこでも同じといえば同じですが、新しい気持ちになれる絶好のチャンスでもありますので、どうやって決めるか、室長3名を交えていろいろと相談しているところです。




2011年7月15日金曜日

成績表送付

本日付で、塾生の総合成績(4,5,6月分)と出欠一覧表とを、保護者宛てに送付いたしました。ほかに何種類かの大事な資料を同封してあります。

この仕事が終わると本当に一年の三分の一が終わったのだなぁという気持ちになります。

今までの自分の成績を真正面から見て、欠けている部分をこの夏に補い、2学期からの「総演習講学期」に全力で突入してもらいたいと思います。

今日から夏時間

今日15日から9月第1週まで、夏時間になります。

登校は9時まで(今までは8時半)で、下校が20時半(今までは21時)、閉館が20時45分(今までは21時15分)になります。

いろいろとやりたい勉強があることはわかりますが、夏の暑さの中で無理をして体を壊したりしたら元も子もありません。休むときには積極的に休み、その分通常の勉強時間を、より充実したものにするということだと思います。

毎年のことですが、多少始まるのを遅くしても、朝早くから来る生徒の顔ぶれはまったく変わりませんね(笑)。それはそれでよいことだと思います。一度つけた習慣はなかなか変わらないし、また変えるべきでもないからです。

来週はPre-夏期講習3週間の最後の週となります。

この週のすごし方が夏期講習のすごし方にダイレクトな影響を与えます。リラックスしつつも厳しく締めるところは締めつつ、夏に向かいましょう。

2011年7月14日木曜日

医進塾夕食会開催!!


今日は17時から近くのお店で、恒例の医進塾夕食会が開催されました。
しゃぶしゃぶとすき焼きの食べ放題コースで、みな心から満足してくれたようです(笑)。

明日から医進塾は「夏時間」になります。その前にみなで心を一つにするチャンスだったと思います。

ここで元気をつけて、また明日からがんばりましょう!!