CLeP Initiative(クレップ教育研究会) (旧医進塾NOW)
CLeP Initiative(クレップ教育研究会)代表の「日記風」ブログです。 (旧医進塾Now)
ページビューの合計
自己紹介
raphael
北海道札幌市出身。青山学院大学・大学院で「英語学」「言語学」「言語哲学」を学ぶ。国際基督教大学・大学院で「臨床心理学」「キリスト教思想」、「コミュニケーション学」、上智大学中世思想研究所で「哲学・神学」等を学ぶ。都立高校、私立高校などで英語の指導に携わり多くの教え子を早慶上智・東大等の難関校に送る。1990年から勤務校で「医歯薬理工進学特別クラス」を継続して担当。多くの国公立・私立医学部への進学生を育てる。1995年には他に先駆けてインターネット・PCを英語の授業に積極的に導入。Power Pointとプロジェクターを有機的に授業に導入する「プレゼン型授業」を展開。「授業の質向上委員会」を立ち上げ、学校の枠を超えた教職専門研究会を開催。「Distance Learning(遠隔教育)プログラム」において英語科主任講師として大きな成果をあげる。「全寮制教育・全人教育」の研究会(「全寮制・全人教育研究会」)を主宰。都立全寮制高校主任舎監、同寮務課長、有名進学校英語科主任、中高一貫全寮制中高寮主幹、同校校長補佐統括、リーダーシップ開発育成研究所(ILD)所長を経て、「医進塾™」塾長・早稲田ゼミナール教務課長・英語科主任。辞書・参考書の執筆多数。「日本医学ジャーナリスト協会(MJA)」会員。「日本医療通訳者協会(J.E)」会員。実用英語技能検定(英検)面接委員。英検1級。空手2段。 独自の指導法とカリキュラムにより、2010年、2013年には医学部・獣医学部100%合格(合格率・進学率共)を達成する。 明確な英文法体系に基づいた英語指導と、独自に開発したCP(コミュニケーション・プログラム)によるプレゼンテーション(英語・日本語)指導には定評がある。 2013年より、総合英語・プレゼンテーション指導塾『CleP Initiative』代表。都内有名進学校英語科講師。
詳細プロフィールを表示
ページ
ホーム
医進塾資料ページ
災害時緊急連絡
現役医進塾のページ
医進13時間割
塾生専用ページ
お気に入りlinklist
医進塾®
TWITTER
FACEBOOK
早稲田ゼミナール
早稲田ゼミNOW
ラベル
今日の医進塾
(701)
元気の出る言葉
(34)
先輩からの手紙
(5)
医進塾の指導方針
(12)
医進塾コース説明
(11)
医進塾内外各種画像
(9)
合格者の言葉
(8)
思い出
(11)
雑感
(97)
ブログ アーカイブ
►
2025
(1)
►
9月
(1)
►
2022
(5)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
►
2020
(10)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(7)
►
2月
(1)
►
2019
(1)
►
12月
(1)
►
2014
(39)
►
3月
(7)
►
2月
(18)
►
1月
(14)
▼
2013
(274)
►
12月
(55)
►
11月
(4)
►
10月
(14)
►
9月
(32)
▼
8月
(68)
夏期合宿68
夏期合宿67
夏期合宿66
夏期合宿65
夏期合宿64
夏期合宿63
夏期合宿62
夏期合宿61
夏期合宿60
夏期合宿59
夏期合宿58
夏期合宿57
夏期合宿56
夏期合宿55
夏期合宿54
夏期合宿53
夏期合宿52
夏期合宿51
夏期合宿50
夏期合宿49
夏期合宿48
夏期合宿47
夏期合宿46
夏期合宿45
夏期合宿44
夏期合宿43
夏期合宿42
夏期合宿41
夏期合宿40
夏期合宿39
合宿画像38
夏期合宿37
夏期合宿35
夏期合宿34
夏期合宿33
夏期合宿32
夏期合宿31
夏期合宿30
夏期合宿29
夏期合宿28
夏期合宿27
夏期合宿26
夏期合宿25
夏期合宿24
夏期合宿23
夏期合宿22
夏期合宿21
夏期合宿20
夏期合宿19
夏期合宿18
夏期合宿17
夏期合宿16
夏期講習15
夏期講習14
夏期講習13
夏期合宿12
夏期合宿11
夏期合宿10
夏期合宿9
夏期講習8
夏期講習7
夏期講習6
夏期合宿5
夏期合宿4
夏期合宿3
夏期合宿2
夏期合宿開始
Blog再開のお知らせ
►
6月
(4)
►
5月
(2)
►
4月
(13)
►
3月
(11)
►
2月
(26)
►
1月
(45)
►
2012
(418)
►
12月
(44)
►
11月
(12)
►
10月
(28)
►
9月
(29)
►
8月
(45)
►
7月
(39)
►
6月
(28)
►
5月
(34)
►
4月
(41)
►
3月
(28)
►
2月
(36)
►
1月
(54)
►
2011
(529)
►
12月
(100)
►
11月
(47)
►
10月
(56)
►
9月
(53)
►
8月
(51)
►
7月
(34)
►
6月
(27)
►
5月
(15)
►
4月
(30)
►
3月
(41)
►
2月
(27)
►
1月
(48)
►
2010
(65)
►
12月
(26)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(5)
►
4月
(6)
►
3月
(10)
►
2月
(9)
►
1月
(7)
►
2009
(20)
►
12月
(8)
►
7月
(2)
►
6月
(3)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
2月
(2)
►
2008
(89)
►
10月
(1)
►
9月
(4)
►
7月
(5)
►
6月
(8)
►
5月
(12)
►
4月
(26)
►
3月
(17)
►
2月
(16)
人気の投稿
坂の上の雲『最終回』
明日からの合宿準備を終えて、さっき『坂の上の雲』最終回を見てきました(我が家にはもう30年以上テレビなるものが存在しないので、上の部屋にいる義母のところで見せてもらってきました。大画面で迫力は満点でした・笑)。 勉強に忙しい塾生たちには申し訳ないのですが、まぁこれだけは許して...
合格第1号!!
麻布大学獣医学部AO入試に、獣医学部コースのHYさんが合格しました! HYさんはこれから、獣医学部に入ってから困らないような勉強を、医進の先生方と続けて行くことになります。 HYさん、おめでとうございます!! これからも気を抜くことなく、入学まで努力を重ねて行きましょ...
おせんべい(笑)
いつもこの時期になると英語科主任のH先生から塾生のために「おせんべい」が一缶プレゼントされます。 先生が懇意にされている栃木の老舗から送ってもらっているものなのだそうです。 なんとなく缶のまま出すのは気が引けたのですが,何せ量が半端ではないので(笑)そのままいつ...
合格者一覧表更新(2月14日17時現在、累積)
「専用ページ」の「合格者一覧表」を更新しました。
(タイトルなし)
私の高校の先輩です。 フェイスブックに載せてもらったものをこちらにシェアさせていただきました。 若干宗教がかっていて忌避する方もいるかもしれません。 でもこれって、本当のことだと思うのですが・・・。
面接を終えて
昨日で塾生への「塾長面接」が全て終了しました。 皆それぞれの自分の勉強への感想や,授業への取り組みなど,思いの丈を語ってくれました。 面接をしながらその途中経過をHRでフィードバックしたりブログに書いたりしていましたので,大体塾生の反応も最後には統一されてきたようです。 ...
お久しぶりです。
早稲田ゼミ医進塾から、ただの「医進塾」になり、それが改めてCLeP Initiativeという教育研究所になりました。多くの先生方と生徒のみなさんのご協力でここまで来られたように感じています。心から感謝いたします。 教育機関ですから、当然そこには先生方と生徒が意見を交換できる場...
五省
こちらも同じ、海軍兵学校のモットーです。 江田島の海上自衛隊第一術科学校のモットーとしても引き継がれていると聞いています。 医進塾の塾生にとっても、心に刻んでおいてよい事柄ではないでしょうか。
今日の医進塾
秋晴れのよい天気で、授業も順調に進んでいます。 昨日早く帰宅させてゆっくり休む時間を取ったためか、今日の欠席連絡はゼロでした。 ただ、具合が悪くて通院してからの遅刻登校という人もおりますので、まだ完全に事態収束というところまでは至っていないようです。 今日も昨日と同様...
16日の授業(見込み)
昨日とは異なり、JR主要路線、主要私鉄各線が7割程度の運行を確保しているようです。 この運行状態が明日も継続するようであれば、明日16(水)のゼロ学期講座「英語」は 予定通り 実施できる 見込み です。 最終的な判断は明朝の運行状態を見た上、明日の朝、 9時までにブログにア...
2013年8月31日土曜日
夏期合宿68
今晩最後の授業です。
明日もほとんど予定通りに授業が行われます。
今日は途中に「打ち上げ」というイベントがありましたが、生徒はみな上手に切り替えて授業に集中してくれています。
いくら明日帰るからといっても、まだ授業がありますので、夜は静かに寝てもらいたいところではありますが(笑)。
次の投稿
前の投稿
ホーム