医進塾の授業も,今週で三週目となりました。
殆どの人が良い意味で「慣れて」くれています。
来週の14日は「医進塾メディカルテスト第1回」が実施されます。それに向けて先ほど全員を集めてHRを開催。以下の6点について話しました。
############
学力の向上に向けて!
1.
何のための1年間かを良く理解すること。
緊張感をもって始まった医進塾での授業ですが,時間の経過に伴いだんだんと時間の使い方がルーズになってきた人もいるようです。
医進塾の生活は,その全てが来年の「合格!」に結びついていなければなりません。そのためにも塾生の皆さんは,自分の生活の一つひとつの事柄が「どう合格と結びついているのか」を 常に自分自身に問い続けるようにしてゆかねばならないのです。
それは決して楽なことではありませんが,もともと「楽をしよう」と思って医進に来たひとはいないはずです。医進での苦労ははっきりとした「意味」があります。それをきちんと頭に入れておいてください。
2.
生活をサイクル化する。
当たり前のことを当たり前にするのが「生活をサイクル化する」ということです。いろいろと変わったことをしてみたいと思うのが人間の常ですし,若いうちは特にそういう傾向がつよいと思います。
でもそれに負けないでください。勉強に明け,勉強に暮れるのがこの一年という期間です。その期間を自分を鍛える期間と考えましょう。
サイクル化による「ストレス」は,日曜日を上手に使うことで十分に解消できるものです。単にだらだらと机の前に座っているだけではだめです。休みの有効な使い方のためにも,生活のサイクル化は必須です。
3.
特に大事なのは「朝の時間帯」。
朝8時半にぎりぎり飛び込んでくるような登校状態では,30分からの「一斉学習」が生かせるわけはありません。
8時半からの勉強を本当に有効に集中してするためには,最低でも8時すこし過ぎに登校していなければならないでしょう。
高校ではありませんから「遅刻」しても「生徒指導」などはありません。でも「罰則があるからしかたなく」8時半に来る・・・というようでは,その日一日が有効に使えるはずはないのです。
朝の時間帯を,特に大事にしましょう。それがその日を充実させる第一歩になるはずです。
4.
「自習室」を「自分の部屋」にはしないこと。
「自分の部屋」と「自習室の座席」が「違う」ことに,早く気がついてもらいたいと思います。「自分の部屋」は,「遊ぶ,寝る,食べる,本を読む,ゲームをする,そして勉強もする」空間です。
「自習室の座席」はそうではありません。そこに座ったらすることは「勉強」しかないはずです。そのようなものに自分で自分の座席を作るようにしましょう。
勉強に関係ないものは持ってこない,という決まりは,そのためのものなのです。
5.
常に「先を見る」勉強計画。
1学期の最後の週までにやるべき勉強を決めているでしょうか。夏にやる内容を思い描いていますか。合宿で何をするかを少しでも考えるような時間をとっているでしょうか。
このような「クセ」をつけることで,自分の勉強に明確な「方向」が決まります。それも自分で勝手に思い描くのではなく,個別指導の先生やSCのときの指導担当者と,よく相談してみましょう。
自分の勉強の方向が決まることで,落ち着いて安心して努力が重ねられます。
6.「単語暗記チェック」をバカにしないこと。
単語の暗記だけは「一夜漬け」ができません。今のうちからきちんと頭にいれる習慣をつけてお
かないと,いざと言う時に役に立たないのです。
単語への反応速度を早くすること,文法語法問題も語彙力で乗り切れるようになるまできちんと 暗記を重ねること。そこまでできて初めて「長文総合問題」に使える単語力となります。
毎日の暗記チェックを絶対に軽んぜず,一日一日を大事に過ごしてもらいたいものです。
##########
いろいろと言いましたが,これは医進塾にとっては,本当に当たり前のことに過ぎません。全員によく理解してもらい,なんとしてもこの夏までを乗り切ってもらいたいと願っています。